漢検5級の四字熟語をスルーしていませんか?
上位級と比べて比較的簡単な級とはいえ、ここをスルーしてしまうと上位級になった時にデメリットになりかねません。

漢検5級の四字熟語(問題)
まず10個をランダムに出すので読み方と意味を考えてください!
- 三寒四温
- 山高水長
- 三三五五
- 三思後行
- 三尺秋水
- 三者三様
- 三十六計
- 三種神器
- 三寸不律
- 三聖吸酸
漢検5級の四字熟語(読み)
- さんかんしおん
- さんこうすいちょう
- さんさんごご
- さんしこうこう
- さんじゃく(の)しゅうすい
- さんしゃさんよう
- さんじゅうろっけい
- さんしゅのじんぎ
- さんずんふりつ
- さんせいきゅうさん
漢検5級の四字熟語(意味)
- 寒かったり暖かかったりすること
- 人の品性が高大で高潔な例え
- ばらばらと。数人ずつかたまって道を行く様
- 物事を行う場合によくよく考えたのちに始めて実行に移すこと
- よく磨かれた剣
- 考え方ややり方などが人によってそれぞれ違うこと
- 逃げるべき時には逃げるのがどんな策よりも一番安全な策である
- 皇位の標識とした三つの宝物
- 短い筆
- 三教の一致を風刺するもの
四字熟語辞典はとても覚えやすい!
このように紹介していきますが、四字熟語辞典を使うと成り立ちからわかるので一瞬で覚えられます!
