漢検準1級

【漢検準1級】レベルに見合わぬ合格率!問題集と過去問の勉強時間は取るべきか?四字熟語問題や漢字一覧の勉強法

2018年11月14日

漢検準1級の概要と合格に直結する勉強法を紹介します。

会話相手

実は漢検準1級ってね・・・

本記事では次の内容を詳しく解説します。
漢検準1級の合格を目指しましょう!

漢検準1級の前提知識(合格率やレベルや日程)
漢検準1級の過去問が必要な人とそうでない人
漢検準1級の四字熟語の立ち位置について
漢検準1級に必要な参考書は2冊だけという話

漢検準1級のレベルと合格率や日程について

漢検準1級の関心は高まっている
漢検準1級の世間の難易度イメージが実際とずれている

本記事を最初に書いたのが2018年でした。
チャレンジャーの需要に応えるため、
記事を全面的に加筆しています!

2018年の漢検準1級で検索する人は、
細部まで検索をする傾向はありませんでした。
2022年の漢検準1級では四字熟語など、
具体的な言葉で検索をする傾向があります。

会話相手

世の中的に漢検準1級が注目されてきていますね。

世間では漢検準1級と漢検1級が難関扱いされています。
しかし僕は声を大にして言いたい。

漢検1級の難易度は漢検準1級の10倍は難しい。
twitterでも10倍という感覚を訴える方は多いです。

では漢検準1級が簡単か?と言われればそれも違います。
正しい努力をすれば確実に合格できるレベルです。

合格率は15%程度に落ち着いています。
本記事をお読みいただけるとわかると思いますが、
勉強方法を理解し実践できれば、もっと高くても良いのでは?と思います。

漢検準1級の日程は年に3回あります。
個人受験のみ受け付けています。

漢検準1級に過去問の勉強時間は不要

漢検準1級はたった2冊の参考書を熟せば合格点が取れます。

漢検1級は何冊もの本などをこなさなければ合格には到底辿り着けません。

本来ならば漢検準1級は試験のため、
過去問をしっかりと解けばOKというスタイルなのです。
確かに以前の漢検準1級ならそうだったかもしれません。

現在は後に説明する素晴らしい参考書が出版されており、
勉強時間を割くのは問題集の方であるということになります。

注意なのですが合格後に漢検1級も視野に入れている方は、
過去問必須です。
その理由は過去問が1級と準1級で同じ本であるからです。

編集:公益財団法人 日本漢字能力検定協会
¥1,439 (2023/05/26 19:11時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

過去問は年度が経過すると絶版になってしまうので、
早めにチェックした方が良いと思います(僕はそれで一度失敗しました

漢検準1級の四字熟語の立ち位置

会話相手

四字熟語って捨てちゃダメですか?

漢検準1級で四字熟語は終盤の勉強になるし、
ここで点数を取れれば合格が見えてくる。

漢検において四字熟語の立ち位置を理解するのは大事です。

漢検2級→四字熟語は難所
漢検準1級→四字熟語は合否を分ける
漢検1級→四字熟語できないと落ちる

そのため参考書は四字熟語が資料として掲載されているものでないとダメです。

四字熟語が難しい分野なのではなく、
実際は大問4の共通の漢字の分野が漢検準1級での難所です。

漢検1級の勉強法→問題集は漢字一覧と四字熟語問題のリストがあるものを選ぶ

初回で落ちたのは四字熟語のせいです笑

漢検準1級の合格は2冊の問題集があれば確実

著:オフィス海
¥1,430 (2023/06/01 23:58時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

2010年代から突如現れた漢検準1級の救世主的存在の問題集
数年おきに内容が大幅改訂し加筆などがされている。
注目の点は漢字一覧があることです。
基本的にこの1冊で合格点は取れる(はず)

初回の受験の時にあと1点の点数で落ちました笑

この本を完璧に覚えることができない方は2冊目が必要です。

著:成美堂出版編集部, 編集:成美堂出版編集部
¥388 (2023/05/27 05:36時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

本書終了時は合格点を軽く凌駕する実力が身につく。
注目の点は四字熟語のリストがあることです。
漢検準1級で合否を分ける四字熟語もこれで安心!

本書は模試の問題が大量にあるので合格確実です。

2冊目終了時の本番の点数。合格点を大幅に引き離しての合格です。

実際に漢検準1級に落ちて受かった経験をしたことを踏まえると、
四字熟語が間に合わなかったら他の分野で挽回できないと厳しいです。

本書は内容を覚えやすい工夫が随所にされているので、
最短の時間で四字熟語を攻略できます。

漢検準1級は短期間で合格できる資格です。
想像のレベル以上に世間は漢検準1級は難しいと思っています。
合格を目指してチャレンジする方を応援しています!

漢検1級は異次元です
知識と教養を学べます!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

東大修士取得後30代で3000万円を築き早期リタイアした元数学教諭(麻布高など指導経験あり)の投資家。サイト+SNS運営などに取り組む傍ら英検1級勉強中。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。漢検1級は平成30年度第1回検定で合格しました。執筆などお仕事依頼などはお問い合わせからお願いします!

-漢検準1級
-,