漢検5級

【漢検5級】小学校6年生レベル!漢字一覧や過去問(2021)が載っているテキストを教えます!合格率や合格点や合格発表が無料で見れる場所はここだ!

漢検5級の対策を紹介します!

会話相手

小学校卒業レベルなのが漢検5級です。
結構難しそうだけど大丈夫かな?

漢検5級を受けたいけど自分は合格できるかと思いませんか?

この記事では次のことをお伝えします!

漢検5級のレベルは何年生?(合格点や合格率や合格発表)
漢検5級の2021年の過去問を無料で見る方法を教えて!
漢検5級のテキスト(漢字一覧が載っている)はこれです!

漢検5級のレベルは何年生?(合格点や合格率や合格発表)

漢検5級の合格率は70%です!

合格率的には漢検5級と漢検4級の間に壁はありません!
漢検3級は難しいとは思います。

そのためこの記事を見てみて、
漢検4級がいけそう!と感じたら4級に挑んでください。

5級とどこがどう違うのでしょう?
会話相手

小学校低学年の方で漢検6級に合格した方は、
漢検5級へと進んだ方が良いと思います♪

漢検5級は小学校で習う漢字が全て範囲です。
中学入試の前に腕試しで受験しても良いと思います!

僕は中学生の頃に漢検を知りました。
中学入試前に漢検の存在を知っていたら絶対5級は受けてました。

漢検5級の合格点は7割の140点程度です。
受験会によって合格点は少し変動します。

合格発表日時は受験日によって異なります。
漢字検定の公式ページにて案内されています。

会話相手

学校で受ける人は担任の先生に聞いてみると教えてくれますよ!

漢検5級の2021年の過去問を無料で見る方法を教えて!

漢検5級の過去問は漢検のホームページで見れます。
2021年の問題は過去問集に全て掲載されています。

編集:公益財団法人 日本漢字能力検定協会
¥131 (2023/09/22 21:22時点 | Amazon調べ)

13回も解けたら十分だと思うのです。
しかし効率で考えるとテキストを買ったほうが絶対にいいです

テキストはよく出る問題だけを集中的に勉強できるので、
勉強時間を少なくして合格できます!

漢検5級のテキスト(漢字一覧が載っている)はこれです!

会話相手

漢検5級の漢字一覧が載っているテキストが欲しいです。
おすすめはないですか?

漢検5級では漢字一覧をみたいという質問があります。

こちらがおすすめです!

漢検5級の漢字一覧をすべてテーマ別にまとめ、
学習者の意欲を持続させて学べるように作られた素晴らしいテキスト
可愛らしいイラストを見たくて次のページに進む!という声を聞きます。

漢検5級はこのテキストをしっかり頑張れば合格できます
小学校のまとめとして合格を目指して頑張ってください!

知識と教養を学べます!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

東大修士取得後30代で3000万円を築き早期リタイアした元数学教諭(麻布高など指導経験あり)の投資家。サイト+SNS運営などに取り組む傍ら英検1級勉強中。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。漢検1級は平成30年度第1回検定で合格しました。執筆などお仕事依頼などはお問い合わせからお願いします!

-漢検5級
-,