漢検7級

【漢検7級】何年生レベルの問題?過去問の時間は?合格率85%だけど合格点は?問題pdfはどこで見れる?漢字一覧などアプリや参考書を紹介

漢検7級の対策記事を書きます。

会話相手

何年生の範囲なのでしょうか?

漢検7級を受ける人の質問がありましたので、
この記事で次のことをまとめて解説します。

漢検7級は何年生のレベルの問題?
漢検7級の合格率と合格点は?
漢検7級の問題のpdfはどこで見れる?
漢検7級の過去問を解く時間は?
漢検7級の参考書(漢字一覧やアプリ)のおすすめはこれだ!

漢検7級は何年生のレベルの問題?

漢検7級は小学校4年生までの漢字が範囲です。

4年生となると漢字の量が増えてきます。
しっかりとした漢字の理解を大事にしていきたいですね。

漢検7級の合格率と合格点は?

漢検7級の合格率は85%です!

会話相手

高い合格率に見えますが、
合格点は7割の140点付近になります。

合格点は受験回によって変動します

漢検7級の問題のpdfはどこで見れる?

漢検7級の問題をpdfで見る方法は漢検のホームページです!
ただし2020年の問題をみることができます。

pdfではなく実際の過去問を解きたいならば、
こちらが回数が多く掲載されており、おすすめです。

楽天ブックス
¥990 (2022/04/19 13:48時点 | 楽天市場調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

漢検7級の過去問を解く時間は?

漢検7級で過去問を解くことは絶対に必要ではないと思います。

会話相手

漢検7級は参考書をしっかりとやった方がいいです。
よく出る問題がしっかり分かることが大切です。

漢検7級の参考書(漢字一覧やアプリ)のおすすめはこれだ!

漢検7級は参考書をしっかりと勉強して合格しましょう!

日本漢字能力検定協会
¥825 (2023/05/29 13:44時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

可愛らしいイラストが学習の意欲を強くします!
漢字一覧をグループに分けて覚えやすいような配列となっています。
アプリなどと併用した学習が可能となる素晴らしい効率の参考書です!

https://www.kanken1.net/kanken6/
漢検7級に受かったら次に進みましょう!
知識と教養を学べます!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

東大修士取得後30代で3000万円を築き早期リタイアした元数学教諭(麻布高など指導経験あり)の投資家。サイト+SNS運営などに取り組む傍ら英検1級勉強中。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。漢検1級は平成30年度第1回検定で合格しました。執筆などお仕事依頼などはお問い合わせからお願いします!

-漢検7級
-,