大漢和辞典を購入して家の机上に並べました。
漢字ミュージアムに行ってから漢字5万字の世界に魅入られてしまい即購入しました笑!
壮観です!

-
-
漢字ミュージアム(京都)の見どころや漢検展示など詳しく紹介し解説
続きを見る
パラパラと見ているだけで時間が経過してしまうほど漢字が好きな人にとっては最高の本です。
その中でこれは漢字か記号かデザインか?!というくらい不思議な漢字が出てきます笑
大漢和辞典を眺めていたら2時間経過していました笑
驚きと発見の連続です!
五万字レベルは漢検1級の六千字の10倍に迫りますからね…
10代の頃に出会えていたら地頭の良さは違ってたはず。
学校に置くべき本ですね。
デザイン的に不思議な漢字をブログにて紹介していこうかなと検討中です!— nananairu (@nananairu7) January 11, 2020
このブログではそんな漢字五万字の世界の旅に出かけようコーナーの記事も取り入れていきます!


- 漢検1級を目指す方にとっては難易度が高すぎて逆に混乱する可能性がある!
- 答えを見る前に自分で考えようとして自信をなくす可能性がある!
しかし、難易度が振り切れすぎていて逆に最高な幸福感を感じるかもしれませんね笑→僕がこの状況。もう漢字マニアです。
大漢和辞典からの漢字の紹介方法
- 1記事に10漢字を紹介
- あなたは漢字をみて読みや意味を考えてください
- その下に順に答えを書きます
最も難しい漢字たちを大漢和辞典から紹介
大漢和辞典からの問題の解答
- ライ:重なる
- ショ
- コン:進む(下から上にひく)、退く(上から下にひく)
- キュウ:まつわる
- ボク:卜の古字
- カ:数を数えるときの言葉
- クワ
- ケキ:持つ
- カイ:草が生じる
- ホウ:草がしげる

